本文へスキップ

後藤技研工業株式会社はニットメッシュ加工専業メーカーです。

TEL. 0561-34-5060

〒470-0225 愛知県みよし市福田町一本松76

会社方針CONCEPT


後藤技研工業株式会社 社長 後藤弘次郎 ご挨拶

当社は25年来ニットメッシュ加工専業メーカーとして、ばね大手、中央発條株式会社のステンレス線加工微小プレス品(0.2g〜5g)の完成品を一社納入してきました。

この度、平成25年3月末日をもって、一社取引を合意の上、円満に解消することとなりました。お取引様にはお約束通り、3月末日までの生産納入を完了させて頂き、感謝いたしております。
4月以降は、当社独自の取り組みとして、ニットメッシュのOEM受託生産販売を業と致します。

ニットメッシュ生産で業務拡大を志向されている業務提携先メーカー様の生産工場として、初期販売のための投資リスクを軽減出来るよう努力致します。そのビジネスがお取引メーカー様で、軌道に乗り最終工程生産の開始をご決定されたときは、設備の改造など技術サポートしながら、ニットメッシュ中間加工品(プレス材料)を納入させて頂きます。更に川上設備の導入を志向されるときは設備の製造、納入も可能です。

当社は関連設備の設計、自社製作を行って居ります。設計は社長、製造グループ統括者が当社製造部長を兼務しております。

ニットメッシュ完成品の生産は、基本的には多品種小ロットの開発品を主体とし、試作、量産試作、緊急生産納品販売も承ります。現在金型のシリーズ化を行っていますので、5月度より、完成品納入中間製造品の納入も可能になるかと思っています。

当社工場の概況を下記写真でご確認ください。(拡大できます)

以上開業に当たり、当社の取り組みをご紹介かたがた、ご挨拶とさせて頂きます。

なお、当社の産業用特殊編み機の範疇には、縦編み、丸編み、コウーウィニットの垣根を越えてご要望スペックに最適な編み組織の試作機を作成する能力を持っております。
開発に必要なイメージサンプルを無料で5個以内、郵送します。アイデア段階のスケッチでもかまいません。個人名義でもお受けいたします。用途は伏せて、弾性ブロック、ニットメッシュフィルター、テープ、カバー材など、ご指定の上、寸法、重量、荷重(振動)方向の要求スペックを出来るだけ詳細にご指定ください。真摯に検討のうえ、回答は必ず差し上げます。

以下ニットメッシュ加工のご紹介を致しますが、誤解のない様一言申し添えます。
当社の加工は、

ニットのメッシュ構造をそのまま使用するのではなく
ニットメッシュ構造を積層、圧縮加工して、金属弾性ブロックを得る加工であります。

既に20年以上に亘って大量の生産が行われていますが、現状お客様の多様なご要求に、納入側の品質・価格が追いつけない事態がまもなく来ると危惧しております。

その基礎技術データを詳細に開示しながら技術的課題を指摘し、ビジネスとしての展望を述べたいと思います。

ニットメッシュ加工のご紹介にお進みください。


バナースペース

後藤技研工業株式会社

〒470-0225
愛知県みよし市福田町一本松76

TEL 0561-34-5060
FAX 0561-32-4060